ようこそ、ほーさんのおうちへ。

軽く自己紹介させて頂きますと、
- 名前 ほーさん
- 年齢 25歳
- 職業 ホグワーツ魔法魔術学校レイブンクロー生(普段はフリーター)
- 年収 190万くらい
- 資格 登録販売者、製菓衛生師、実用フランス語技能検定準2級
- 趣味 同人小説執筆、料理、読書、テーマパーク散策など広く浅く、時に深く
- ブロクを始めた理由 文章を書くのが好きだから長続きしそうと考えたから
……という感じになっております。
まあ、そんなにお堅い人ではありません😁
一言で纏めれば「そこらへんのただのフリーター」でございます。
道端の石ころとそんなに変わらない。
でも、折角ブログを始めたしこれが初投稿なので、各項目についてもう少しだけ紹介させて下さい🙇
名前

「ほーさん」という名前は、本名とは全く関係なくてですね。
数年前から別名義でネットに存在していた時のHNに由来しております。
元々「どうせなら長過ぎず短過ぎず、尚且つ検索かけたら自分しかヒットしてこないようなものにしよう」と画策したHNでしたが、とある方から
「ほーさんって愛称はどうでしょう?」
という素敵な提案と共にこの名前が誕生しました。
平仮名4文字、何処となく柔らかく人畜無害そうで元のHNよりとっつきやすそう……!
そんなわけで、「ほーさん」は誕生(生まれ変わった?)しました。
とっつきやすいかはともかく、道端の石ころのように人畜無害ではあるかと思います。
よろしければ、今後ともよろしくお願い致します🙇
年齢
隠す程のこともございません。25です。
曲がりなりにも四半世紀生きてきました。
不思議なもので波はあれどいつの間にかここに辿り着いておりました。
ちなみに誕生日は11/15です。
誕生日は自分で計画を立て、自分が稼いだ金で自分の為に楽しく過ごすことが毎年の楽しみの一つです🥳
職業

これを見て、流石に「おや?」と大半の方はお考えになったかと思います。
何せ……「ホグワーツ魔法魔術学校レイブンクロー生」ですからw
これは半分真面目で半分遊び心の肩書きです。
と申しますと、ほーさんはUSJの年パス民であり、その頃からインパする時にはほぼ必ず黒いワードローブを羽織り、学校指定のネクタイを締め、季節が来れば指定のセーターやマフラーも身につける。
年がら年中大体この姿でホグズミード村をはじめ、USJ に滞在しております。
ちなみに、グリフィンドールでもなくスリザリンでもなく、はたまたハッフルパフでもなく、レイブンクロー生であるのは、単純に青が好きだからというだけの理由ですw
同じく元レイブンクロー生の嘆きのマートルは好きですけれどもね😄
普段はしがないフリーターの一人です。
新卒でとある会社に正社員として就職しましたが、あまりのどブラックさとパワハラで4ヶ月で辞めて、1ヶ月ニートを経て今に至るまでフリーターです(この経緯についてもいつかお話できましたら)。
ありがたいことに働き口はありました。
今の仕事がいつまで続くかは分かりませんが、もう暫くはフリーターをしながらUSJに潜伏し、ブログを書いていくつもりです🙇
年収

前述の通り、現在は190万くらいです。200万も貰っていません。
これを月に直すと14〜15万になります。
世間でいうと低所得者の部類でしょうか。同年代の社会人と比較したらそれでもきっと少ない方でしょう。
まあ、フリーター故非正規雇用者ですからそういうものかもしれません。
ですので、贅沢な暮らしはしておりません。
食事はほぼ自炊、突発的に外食はしない、自分でできることはできるだけ自分でやる。
しかし、これがせせこましいとか惨めとか、そんなネガティブな感情を持ったことは一度もありません。
限られた資金の中でいかにやりくりして生活するか、それが一種のゲームのように思えているからです。
週に一度のスーパーへの買い出しも、いかに予算に近づけてかつオーバーしないように食材を買えるか、そんなちょっとしたお買い物ゲーム感覚です。
予算に綺麗に収まると嬉しくなるし、オーバーしたらしたで来週の反省になる。
そうして、僅かながらもお金が貯まっていくのを実感すると、どんどん貯めたくなって楽しくなるのです。
使う時は使う、締める時はきちんと締める、メリハリが大事だと思います。
そうして何より、「貧乏がダメなわけではない、貧乏くさいのがダメなのである」。
ほーさんの好きな言葉の一つです。
お金が少ないなら少ないなりに楽しく暮らせるのですが、気持ちが貧しくなるのはいけません。
年収200万未満なら200万未満なりの充実した暮らし方ができますので(現在に至るまでの一人暮らし3年間は少なくとも)、その様子もブログの各トピックでお伝えしていきたいと思います。
生活費の内訳とかも公開するので、似たような境遇の方の参考になればと思います。
一つ言えること、それは。
年収が200万なくてもUSJの年パスは持てます。
資格

主な資格は登録販売者、製菓衛生師、実用フランス語技能検定準2級の3つです。
普通車免許もないただの人。
登録販売者がどんな資格かというと、OTC医薬品(市販薬)の専門家の資格です。
街のドラッグストアで白衣を着て店頭で働いている人がこの資格を持っています。
主な仕事は、お客さんから薬の相談を受けてニーズに合った薬を一緒に選ぶことです。
製菓衛生師は、お菓子のお店で働く際に持っていることが望ましい資格です。
かつてお菓子の専門学校に通ったこともあったので、その時に取得しました。
お菓子屋さんを始める時には必要な資格ですが、普段はあまり表立って使われることはありません💦(勉強したことは実用的で日常生活でもたまに役立っていますが)
最後の実用フランス語技能検定は、文字通りフランス語の資格です。
英検のフランス語版みたいなもので、仏検とも言いますかね。
大学生の時にカリキュラムの一環で取得しました。
一般的には2級を取得すると「日常生活レベルのフランス語運用能力を持っている」とみなされるそうです。
同級生では2級を取得していてフランス語ペラペラの人も多くいましたが、ほーさんは3回2級を受けて3回ともダメだったので諦めましたw
フランス語での面接試験があるのですが、あれが突破できなかったですね……。
面接官との5分間のフリートークが課題なのですが、ほーさんコミュ障なので😓
まあまあ、フランス語の本がちょろっと読めてお店屋さんの看板の名前の意味が分かるだけでも、世界は広がったので良しとしています。
ゆっくり、たのしく、いきていこ。
趣味

- 同人小説執筆
ほーさんはオタクなので、細々とですが二次創作を嗜んでいます。
イラストは……なので、書く方で楽しんでいます。
ツイッターやpixivで同人小説を投稿しています。
このブログを書いている時点では、とある名門魔法士養成学校(夢の国の悪役がモチーフの、ね)のソシャゲで夢小説を書いています。
ホグワーツ生なのに夢の国の……? というツッコミはナシですよw
これが意外と長く続いていまして、同じジャンルでは1年以上作品を投稿できている次第です。
著作権の関係上、このブログで宣伝等は控えさせて頂きますが、もしご興味ございましたらツイッターやpixivで夢小説を探して頂ければ、ほーさんの作品が流れてくるかもしれません😁
- 料理

ほーさんはお料理も好きです。
お菓子の専門学校に通ったのもありますが、料理は食べるのも作るのも両方好きですね。
一人暮らしを始めた頃からは、いかに安くて沢山美味しいものを作ることができるかを考えています。
前述したお買い物ゲームの延長線とも言えましょうか。
限られた予算で食材を買い、その範囲で日々の食事を作っていく。
食べるのは基本的にほーさん一人なので、あとは自由に作って食べています。
とはいえ、毎日キッチンに立つのは煩わしいので作り置きをよくします。
買い出しに行ったその日か翌日に1回、その3〜4日後にもう1回、週に2回だけです。
普段はそんな感じで、たまには外食して美味しいものに舌鼓を打ったり、レパートリーを増やす為に味を盗んだり……(ΦωΦ)フフフ
作り置きレシピや節約レシピなんかもこのブログでお伝えできればと思います😀
- 読書

読書もします。
学生の時は英語の本の多読活動がカリキュラムにあったので、そこから本をよく読むようになりました。
大人になった今では自宅から歩いて15分程の所に市民図書館があるので、そこでよく本を借りています。
あとは、大阪の梅田にとっておきの読書スポットがあるのでそこでも本を読みます(その場所もブログで紹介します!)
ブックオフにも顔を出して掘り出し物を探したり。
お気に入りの場所を見つけてはそこで読書しています。
そこで同人小説のネタを探しているかと聞かれたら、殆どネタは本からは見つかりませんが😓(ほーさんは小説はほぼ読まないのです)
実用書ばーっかり読み耽る日々でございますよ。
ほーさんにとっては読み物よりも実用書の方が読んでいて心躍ることが多いですね。
沢山の情報に触れることが刺激に繋がって、日常生活に生かされることが多いからでしょうか。
良書悪書色々あるとは思いますが、とにかく沢山読んでみる感じで楽しんでいます。
読書日記的な感じで読んだ本のご紹介もこのブログでしてみたいと思います😄
- テーマパーク散策

ほーさんはUSJの年パスを持っているので、隔週でUSJに足を運びます。
他のブロガーさんやYouTuberさんのようにお金をかけて最新情報に最速で触れていくことはできませんが(年収200万ないのだから)、ゆっくり丁寧にUSJを楽しんでいます。
例えば昨年の10月にスーパーニンテンドーワールドより一足早くエリア外にマリオカフェとショップがオープンしましたが、ソフトオープンを含め当初は大変な混雑ぶりでした。
実はほーさんもソフトオープン初日にUSJにいましたが、その日は行かず熱りが冷めてから足を運びました。
60分並んでも全く並ばなくても買えたケーキサンドの味は同じですからね。
当時ハロウィンシーズンでしたから、ほーさんは人で溢れるマリオカフェを横目にその近くのステージで行われたモンスター・デ・ダンスでラタタダンスを2公演分鑑賞して踊って楽しみましたw

どうせ同じものを頂くならば落ち着いてゆっくりと。
そうして一つずつ丁寧に堪能して心を満たしていくのがほーさん流のUSJの楽しみ方です。
そんな感じでUSJのことについてもおいおいこのブログで書いていこうと思います。
ほーさんはUSJを「攻略」しません、「楽しむ」だけです🤗
それから、ほーさんは年に1回夢の国にも旅に出ます。
機会があれば水族館や公園等にも足を運んでいます。
その時の様子もご紹介できましたら✨
ブログを始めた理由
趣味の項目で前述しました通り、同人小説を書くのが趣味なので文章を書くことは割と好きな人種です。
ツイッターやpixivでも楽しいですが折角なので、他にも文章で自己表現できればと思い、ブログの世界にやってきました。
きっかけはヒトデさんというブロガーの方と両学長という経済的自立を達成された経営者の方の動画を見たことから始まりました。
これからの時代は自分で稼ぐ力を身につける、それが生き抜くスキルになりそうです。
ほーさんは今フリーターで雇われの身ですが、収入源がこれだけでは流石に心許ないと思い、試しにこのブログを立ち上げました。
まずスタート地点に立つまでが大変でした。
ほーさんパソコン持ってない! 光回線契約していない! ルーターもなければブログ運営に関する知識も技術もない‼
……そんなないないづくしな状況でしたが、ないない言っていても仕方がありません。
まず光回線の会社に連絡して、契約して……開通工事が来るまでに1ヶ月間が開くのでその間にパソコンとルーターを買い揃え、ブログ運営のノウハウを1から教えてくれる動画を何本も見て……。
そんなこんなで1ヶ月程でブログを書ける環境は整い、こうしてスタートラインから一歩踏み出すことに成功しました。
大事なのはここからです。
どこまで続けられるものか分かりませんが、まずは10記事書く。それから次は20記事……。
マラソンと一緒でゴール地点が遠いと挫折しますので、中間ポイントを多めに立てながら自分のペースでやっていこうと思います。
記事がある程度出揃ったら次は1円このブログで収益が出るように、亀の子足ですが前へ前へ進んでいこうと思います。
実際足すっっっっっっっっっごく遅いので😅
改めまして。

ここまで読んで頂きありがとうございます。
改めましてようこそ、ほーさんのおうちへ。
結局このブログは何かと言うと「年収200万ないフリーターが日々やりくりしながらUSJを楽しむ雑記ブログ」というところに落ち着くのでしょうか。
低収入で趣味と日常生活を楽しむ冴えないフリーターのおうちです。
お茶も出せませんが、どうぞ気ままに覗いていって下さい。
ブログ内の記事で何か役に立つことがありましたら幸いです。
それではっ!
コメント