
皆様こんにちは、ほーさんです。
前回の記事では歩くだけでマイルを貯めて豪華景品と交換できるスギサポwalkというポイ活アプリをご紹介致しました。
前回の記事をまだご覧になっていない方、「スギサポwalkって何?」と思った方はこちらからどうぞ😆
前回はスギサポwalkとは何か? スギサポwalkでどうすればマイルを貯められるのかなど、スギサポwalkについて全体的なお話をさせて頂きましたが、今回は「マイルを貯めた後どうすればいいのか?」を具体的にお伝えします。
これだけで1本記事が仕上がりそうな勢いだったので、まずは前回の記事内容でアプリをダウンロードして初期設定をして実際に歩いてマイルを貯めるところまで。
今回は次のステップということになります。
この記事をご覧頂くと、
- スギサポwalkで貯めたマイルをポイントに交換するやり方
- 交換したポイントを景品に交換するやり方
以上2点がお分かり頂けるかと思います。
それでは、早速行ってみましょう!
スギサポwalkで貯めたマイルをポイントに交換する方法
まず前提条件ですが、スギサポwalkでマイルをポイントに交換するには最低でも1000マイル貯めていなければなりません。
2021年8月時点では1000マイルで500スギポイントと交換というレートです。
そして、1000マイル以上1000マイル毎にポイントと交換というシステムです。
この記事をご覧になっている方はもうこの壁は超えていらっしゃることでしょう。
では、ここからが交換方法の説明です。
- (スギ薬局のカードもしくはアプリ会員に登録する)
- スギサポwalkのホーム画面の下の「マイページ」をタップ
- 「スギサポマイル」をタップ
- 「マイル交換申請」をタップ
- カードもしくはアプリのバーコード番号と生年月日を入力
簡単にまとめると4(5)ステップだけです。
1つずつ見ていきましょう😀
(スギ薬局のカードもしくはアプリ会員に登録する)
ステップ1、というよりはステップ0の段階です。
マイルと交換するポイントはスギポイントというスギ薬局とジャパンの店舗でのお買い物でも貯まるポイントです。
したがって、そのポイントを貯めるポイントカードがないとマイルをポイントに交換できません。
というわけで、スギ薬局のポイントカード(紙のカード)をお持ちか、スギ薬局の公式アプリに登録してアプリのバーコードが出てくる状態になっている方は、この項目をスキップして次の見出しまでお進み下さい。


そうでない方は、ここで一緒に登録から始めましょう😆
紙のカードはスギ薬局(ジャパンでは発行していません)の店頭で申し込めば即日発行できます。
ですが、今はお家で5分でアプリ会員になれますので、アプリ会員の登録をオススメします。
ここでは、アプリ会員の登録方法をお伝えします。
まずはスギ薬局の公式アプリをダウンロードしましょう。こちらから↓

ダウンロードできたら、アプリを開いてホーム画面の「お手続きはこちらから」というボタンをタップしてメールアドレスの登録を行い、そこに送信されたURLから名前や住所等を登録します。
「スギ薬局のポイント会員ですか?」という項目にはいいえ、を選択して下さい。
ただし、紙のカードを既にお持ちの方ははい、を選択して裏面のバーコードの下に書いている番号を入力すると、紙のカードとアプリのバーコードが連携できるので、お店でカードを受け取っていたら連携して下さい。
登録事項がひと通り済んでホーム画面に戻ってくると、「お手続きはこちらから」というボタンがあった場所に、このようにバーコードが出現します。

これで会員登録は完了です。
マイルの交換へ移りましょう!
スギサポwalkのマイル交換の方法

ここですね。
このアイコンをタップすると、「スギサポマイル」という項目があるのでそこをタップ。

すると、次にこういう画面になります。

今この画像では「1000マイル単位で交換可能です」と書かれていますが、1000以上マイルを所持していると、「マイル交換申請」というボタンに変わりますので、ここをタップして下さい。
あとはスギ薬局のカードかアプリのバーコードの下に書かれている番号とご自身の生年月日を入力して確認を終えればマイル交換の申請は完了です!
注意事項
ここで注意事項を説明します。
1つ目は「マイルからポイントに交換申請できる時間は決まっている」ということです。
実はマイルの交換は24時間できるわけではありません。
受付時間は毎日10時〜17時で、この時間に申請したマイルはその日の21時までに順次ポイントに交換されて貯まります。
ポイントに無事交換されたか知りたい場合は、スギ薬局の公式アプリのホーム画面の総ポイントで増えているかご確認下さい(紙のカードしか持っていない場合でも店頭でお買い物した際のレシートでポイント残高を確認できます)。

2つ目は「マイルには交換期限がある」ということです。
マイルは獲得した年の次の年の2月末日で失効します。
例えば、2021年3月14日に獲得したマイルは2022年2月28日に失効します。
毎日コツコツマイルを貯めてこまめにポイント交換していれば、そこまで神経質になる必要はありませんがマイルを貯め込んで一気に交換しようと思っている方はポイント失効にご注意下さい。
交換したポイントを景品に交換する方法
さて、マイルをスギポイントに交換できたらいよいよ景品との交換です😆
景品の交換はスギサポwalkではなく、スギ薬局公式アプリまたはスギ薬局の店頭で行います(ジャパンでは景品交換は承っていません)。
景品交換のやり方は交換したい景品によって変わります。
- 店頭で交換してもらう
- 交換申請して後日店頭で受け取る
- 交換申請して指定した届け先に届けてもらう
主にはこの3パターンですね。
店頭で交換してもらう

最も手っ取り早く景品を貰う方法です。
スギ薬局に行ってポイントと交換可能な商品やレジ後ろに展示されている景品と交換してもらいます。
ラップや洗剤、化粧品等の日用品、ドライヤーやたこ焼き器、おもちゃ等の一部の景品はこの方法で手に入ります。

最寄りのスギ薬局にポイントカード(紙のカード)か公式アプリをダウンロードしたスマホを持って、欲しい景品をレジで申請して交換するだけ!
簡単ですね😆
ただし、すぐに交換可能な景品は店舗によって品揃えが違ってくるので、できれば大型店舗(郊外にあって広い駐車場がある店舗)に行くのがオススメです。
交換申請して後日店頭で受け取る

大多数の景品はこの方法で受け取ることになります。


この方法は店頭でもアプリからでも交換申請ができます。
店頭で申請する場合は、お店で景品のカタログを見せてもらったり、スギ薬局のホームページやアプリで景品を事前に下調べしてからスギ薬局に行ってレジで手続きするだけ。
5分程で終わります。
アプリで申請する場合は、ホーム画面のこのアイコンから。

「ポイント交換」という所をタップ。
すると、このようにポイント交換専用サイトへと移ります。

「キーワードを入力」という所で欲しい景品を打ち込むと一発で検索できますよ!
なお、欲しい景品を今から探す方も、このページを下にスクロールするとポイント数やジャンルで景品を検索する所が出てきますで、そちらから選んでそのまま交換申請することも可能です。

あとは画面の指示に従って、各項目を入力すると交換申請完了です!
アプリで交換する時には申請時に景品を受け取る店舗を選ぶことができますので、そこで最寄りの店舗を選択すると後日SMSや電話で景品の入荷連絡が入った後に受け取りに行くのが楽です😀
店舗で申し込んだ際は、申し込みをした店舗での受取となりますのでご注意下さい。
ちなみに交換申請から景品入荷までは約2〜3週間かかります(GWや年末年始等を挟むと3〜4週間)ので、誰かへのプレゼント等の理由で受け取るタイミングが限られる場合はお早めに申請を!
交換申請して指定した届け先に届けてもらう

この方法も店頭でもアプリからでも交換申請ができます。
交換申請の方法は先程の店頭受取時と全く同じですが、店舗に取りに行くのではなく景品が宅配便で届くパターンです。
グルメや宿泊券、ホテルでの食事券やアミューズメント施設の入場券、エアコン等の大型の家電製品等はこの方法で受け取ることになります。


申請したら、あとは届くのを待つだけなのでアプリからポイント交換申請すれば家から一歩も出ずに豪華景品を手に入れることができます。
ただし、ホテル宿泊券や食事券、アミューズメント施設の入場券等は使用期限や券の使用不可日が設けられている場合があるので、「交換しておいた券を使おうと思ったら期限が切れていた!」なんてことがないように、先に予定を立ててから交換申請することをオススメ致します😊
注意点
ここで2つ注意点をお伝えします。
1つ目ですが、交換方法は景品によって異なり、その交換方法を変更することはできません。
例えば、こちらの景品の場合。

立派なホットプレートですね😋
この景品は店舗で受取る景品なのですが、最長48cmもあるかなり大きなホットプレートです。
重さもそれなりにあると思うので、これを持って家まで帰るのは大変そうです。
ですが、だからといって「家まで配送お願いします」といった交換方法はできません。
反対に自宅に届くグルメ景品を注文しておいて「昼間あまり家にいないし、仕事帰りに店舗で受け取りたいです」とお店に連絡して取り置きしてもらう、これもできません。
交換方法は事前によく確認してから景品を決めましょう。
ちなみに、景品の交換方法は景品交換サイトに掲出されている景品ページに書かれています。

このマークが書かれている景品は店内の商品棚から自分で選んでレジに持っていって交換する景品です。

このマークの景品は、店舗またはアプリで交換申請して後日店舗で受け取る形式の景品です。

このマークの景品は店舗またはアプリで交換申請して指定の届け先で受け取る景品です。
大きそう、重たそうな景品が店舗受取りでの交換方法の場合は車でお店まで行く、帰りはタクシーを呼ぶ等して各自で対応しましょう。
なお、お店ではどんなに大きくて重たい景品でも持ち帰りの袋の用意はありませんので、これも自分で用意しましょう。
お店には有料のレジ袋しかありませんし、最も大きいサイズでも持ち手含めて35cm四方、マチが10cmくらいなので、それよりも大きなもの分厚いものを交換する時は必ず袋や紐を用意していきましょう。
2つ目は、景品内容は毎年3月と9月に一部変更が生じることです。
景品の中には、ストーブや扇風機等といった季節限定の景品があります。
それらの景品は毎年2回景品入れ替えの時期に内容変更となりますので、欲しいものはお早めに交換を。
グルメやホテル関係、施設の入場券等も内容変更される可能性があるので、ご注意下さい。
それ以外のものでも予告なく変更になる場合がありますので、時々スギ薬局の景品交換サイトを覗いてみましょう😙
おわりに

本日は、スギサポwalkで集めたマイルをスギポイントに交換して、更にそのポイントを景品に交換する方法をお伝えしました。
ラップや洗剤、日用品等すぐに使えて便利な景品に交換するもよし、もうひと踏ん張りしてお肉やホテルの宿泊券といった豪華な景品を自分用のご褒美にするもよし、はたまた大容量お取り寄せグルメやおもちゃと交換してご家族に喜んでもらうもよし。
頑張り次第であらゆるものが手に入りますよ!
様々な景品を目標にして毎日歩いて健康にポイ活をするのもいいですよ😋
さて、ほーさんも今日もまたてくてく歩くとしますか。
また次回の記事でお会い致しましょう。
それではっ!
コメント